Friday, September 20, 2013

sugi lampshade






杉 ランプシェード
φ230×65
漆仕上げ

杉って、うつわにはあんまり使われない。
やわらかいから。

それならシェードに。
漆でしっかり固めて。
でも杉の表情は出るように。

おまけで、真鍮ソケットをエイジング。

Friday, September 13, 2013

kuri 7"plate





栗 7インチプレート
φ175×30
漆仕上げ

レコードモチーフ第2弾!
ドーナツ盤。
穴は空けませんでしたが…

艶っとした盤面が光の具合で色変わり。

Thursday, September 05, 2013

kuri lampshade






栗 ランプシェード
φ240×30
蜜蝋仕上げ

つくるもの…
ランプシェードもおもしろい。

材種、カタチ、仕上げ方
電球、ソケット、コード選び
いろんな組合せが楽しめる。

まずはシンプルに。

Monday, September 02, 2013

kikkoman


小学生以来の工場見学。
大人になって来てみると、改めて楽しかったりする。

Saturday, August 24, 2013

kuri wan





栗 碗
φ118×68
摺漆仕上げ

目の詰まった栗材を、どっしりとしたカタチに。
オーソドックスな摺漆で仕上げ。

色々反省点…
高台とのバランス
摺漆の按排、等々
シンプルなだけに。

Friday, August 16, 2013

blackwalnut bowl





ブラックウォールナット ボウル
φ150×57
漆仕上げ

木地を挽いた時点で、数箇所割れの入っていたボウル。
漆で割れを補修して、下地をしっかりつくって。
摺漆で仕上げ。

割れてても、無駄なく。

Tuesday, August 13, 2013

kuri plate





栗 プレート
φ240×35
漆仕上げ

先日のプレートとは、漆の種類を変えたもの。
白漆の摺仕上げ。

白漆とはいっても、純白ではない。
漆の色が『茶』なので、白い顔料でつくってもまるでミルクティー色。
これはこれで、おもしろい。